セオ部(SEO部)

アドテク、キャリアは他の人に任せて、SEOトピックと持論を語ることにします(小学生、業界人向け)。

歩み寄りの話

前回の記事はガッツリとインターネット広告の魅力を書きましたが、今回は打って変って反対の論調です。

 

広告って邪魔じゃね?

「アプリで遊んでたのに間違って押しちゃう」「ページに覆いかぶさる広告何なの、邪魔くさい」「いつも同じ広告ばっかりでうざったい」。理性では「社会に必要なもの」ってわかっていても、ぶっちゃけ「邪魔じゃね?」ってのが消費者心理の本音じゃないでしょうか。僕も感じるときはあります。。

 

f:id:uwhocares:20130528155443j:plain

 

出典:「アイコン型広告」で新たなゲームアプリの集客&収益化を推進する、マルジュのアドネットワーク「アスタ」とは? (1/3):MarkeZine(マーケジン)

 

広告会社はユーザーに嫌われないように、あの手この手を使って広告手法を変えては打ち出してきます。でも、僕からするに、ユーザーはもっと声を高らかにしてイヤなら「イヤだ!」と訴えるべきだと思うんですよ。日本人は我慢強いって言われますから、こんくらいなら仕方ない、って妥協している感があるのですが、そんなことしてたら広告会社的は「ココまで行けるか?コレならどうだ?」と、ガンガン攻め込んできます。もちろん攻め込まれていてもいいっちゃいいのですが、近い将来ユーザーが広告に対して爆発しちゃうんじゃないかなぁと、そんな時代が来てしまうのが怖いです。

数十年前と違って、今は誰でも情報発信ができる世の中。もっともっと、ユーザーから広告に対する厳しい意見を発信していった方がいい気がします。それがひとつの広告の「民主化」に必要なこと。ユーザーと広告会社、広告主間の民主化。その議論が活発化する延長線上に、よりよい形の広告が生まれると思うんですよね。

 

ユーザーが広告評価を発信するプラットフォームを

じゃあ消費者はどこで発言すればいいのか。今度は完全に広告会社の仕事になります。広告にフィードバックが取れるような機能を付ければいいんです。例えば、すでにYou Tubeでは実践されてますが、これはさすがだと思います。

 

f:id:uwhocares:20140209164300p:plain

 

"Show me ads like this?"(「このような広告を表示しますか?」)とあり、Yes・Noだけではあるものの、ユーザーからフィードバックが取れるような仕組みになっているのがお判りでしょう。クリック率はそこまで高くないらしいですが、ユーザーへの歩み寄りが見えて、すごくいい施策だと思います。

さらにPC版Facebookでも右側のスポンサード広告には右上に「×」ボタンがあり(ご存知の方は少ないかもしれませんが)ユーザーからの広告に対するフィードバックが取れる仕組みがあります。こういったちょっとした施策を出していき、広告主・広告会社からユーザーに歩み寄る必要があるんじゃないでしょうか。

個人的には、広告に対するCGM(口コミサイト的なモノ)ができてもいいんじゃないかなぁと思いますが、さすがにわざわざユーザーが広告に対して意見を書き込むなんてことはないでしょうかね(笑)

 

今後の歩み寄りに期待です。